【キャンプギア紹介】トランギア(trangia) メスティンvsラージメスティン

キャンプ飯

関連記事もぜひみてみてください。

人気のあるクッカーであるトランギアのメスティンとラージメスティン。

主に炊飯用として料理で使われる方が多く、簡単に炊けることからとても人気があります。

 

メスティン VS ラージメスティン

メスティンとラージメスティンの差は、単純に大きさです。

炊飯の目安があるので何合分炊飯したいかによってメスティンにするか、ラージにするかを決められるとよいと思います。

商品名サイズ(cm)重量(g)容量(ml)炊飯目安価格(税抜)
メスティン TR-21017×9.5×6.2150750約1.8合まで1,600円
ラージメスティン TR-20920.7×13.5×72701350約3.5合まで2,500円

どちらも良心的な価格設定で人気のある商品ですが、品薄状態になるときもあり、高い値段で転売されるようなこともありますので注意して購入するようにしてください。

 

どうやって炊飯するの?

炊飯をする方法はガスもしくは固形燃料で行います。

例えば、メスティン(小さい方)で固形燃料を使って炊飯するには、

 (1) 1合の米を水に40〜60分つけおきしておく

 (2) 水をいれる (中の丸ポチの半分くらいまで)

 (3) 固形燃料に火をつけて、炊飯を行う (約20分程度)

 (4) 固形燃料が燃料し終えたら、10分蒸らす ※保温(保冷)バッグに入れるのがおすすめ

以上です。とても簡単ですよね。

ガスで炊飯する場合でも火加減などを多少気をつければ簡単に炊飯することができます。

 

ソロキャンパーさんには断然メスティンがオススメ!

ソロキャンパーさん、夫婦キャンパーさんなど少人数でのキャンプであれば、断然小さい方のメスティンがおすすめです。

オススメの理由その1

1合くらいがちょうどよい!あたり前ですが、自宅の炊飯器のように炊いたご飯を保温しておくことはできません。食べきりサイズで考えましょう。

オススメの理由その2

固形燃料1つで炊飯ができる!ほぼ放置したままでよいので、非常に簡単です。ただし、火を使うので完全に目を離してしまうのはやめてくださいね。

 

ファミリーキャンパーさんはラージを買うべし!

ファミリーキャンパーさんなど大人数でのキャンプであれば、ラージメスティンがよいでしょう。

オススメの理由その1

最大で3.5合の炊飯が可能です。家族4人分のご飯には最適なサイズだと思います。

オススメの理由その2

炊き込みご飯がつくれる。市販の炊き込みご飯の素は通常2合分となっていることが多いです。白米だけでなく、炊き込みご飯を食べたいときにはラージメスティンがよいでしょう。

 

メスティンを使ったキャンプ飯

① お茶漬け

引きこもり夫婦一押しのキャンプ朝食です。

メスティンで炊いたご飯とお茶漬けの素、お好みで鮭フレークや塩昆布をいれた器にお湯をかけるだけの簡単朝食です。夕飯の締めにも抜群です。

② 炊き込みご飯

白米を炊飯するだけでは物足りなくなったら是非炊き込みご飯に挑戦してみてほしいです。

炊き込みご飯にするだけなのにワンランク上のキャンプ飯をつくっている気分になります。炊き方も特に白米と変わらず、非常に簡単です

写真で使用しているのは無印良品の「炊き込みごはんの素 桜えびと筍ごはん 167g(お米2合用2~3人前)」です。

 

③ パスタ

写真がなくて申し訳ないです。

炊飯ばかり取り上げられますが、パスタなどの料理でも活躍します。スパゲティであれば半分に居れば十分メスティンに収まります。

 

④ 燻製(くんせい)

別売りのメッシュトレイを使うと燻製をすることができます。

引きこもり夫婦は燻製は経験がないので、詳しくご紹介できずごめんなさい。

 

メスティンとラージメスティン、見た目は結構大きさに差があるようにみえます。

ご自分にあったメスティンのご購入を検討してみてはいかがでしょうか。

コメント